

【WEB連載】「私のピアサポート!」2024.3月号
就労継続支援B型PEER+design(ピアデザイン) メンバー『YOSHIKI』 『相手の立場を考え接する事が自然なピアサポート』 私は2015年2月に設立間もないピアデザインに出会い通所し始めました。当時の私はピアサポートと言う言葉の意味など知らず、ただ目の前で悲しそう...
2024年3月5日


【WEB連載】「私のピアサポート!2024.2月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2024.2月号」 『私のピアサポート』 NPO法人札家連 地域生活支援センターさっぽろ ピアスタッフ 精神保健福祉士 鈴木 智仁 みなさん初めまして、私はNPO法人札家連が運営していて、地域活動支援センターと相談室をやっている地域生活支援...
2024年2月5日


【WEB連載】「私のピアサポート!2024.1月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2024.1月号」 「無理して頑張らなきゃいけない仕事との両立」 稲荷宏昭/北海道ピアサポート協会 応援サポーター 執筆の依頼を賜りたいへん嬉しく思い執筆させて頂きます北海道札幌市在住で看護補助者 として勤務しています稲荷と申します。...
2024年1月5日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.12月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.12月号」 「私とピアサポートの出会い」 窪田優美菜/多機能型事業所ソウアライブ/札幌市 私が「ピアサポート」という言葉を初めて知ったのは大学の授業でした。「同じような経験をした者同士の支え合い」というような説明を聞き、単純に「自...
2023年12月5日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.11月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.11月号」 長嶋美来さん テーマ:『あきらめなければならなかった日から…』 皆さん、こんにちは。 今回、執筆のご依頼を承り、どのようなことを記すべきか悩んでいましたが、私が今一番身近に感じている「ピアサポート」について執筆したいと...
2023年11月6日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.10月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.10月号」 松本真由美/どさんこコロ 「ピアサポーターさんとの出会い」 みなさま、こんにちは。思えばピアサポーターさんたちとの出会いは、15 年前にさかのぼります。 国の精神障害者地域移行支援特別対策事業が実施されたのが 2008...
2023年10月5日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.9月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.9月号」 ちい/北海道ピアサポート協会/札幌市 「ピアサポートは自分の力を思い出させてくれるもの」 みなさんこんにちは。私は長年不登校や引きこもり、うつなどを経験していた中で、コロナでオンライン化が加速したことをきっかけに、北海道...
2023年9月1日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.8月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.8月号」 塩澤まどか/三浦メンタルクリニック/札幌市 『ピアサポートは虹の足?』 こんにちは、北海道ピアサポート協会で活動サポーターをさせていただいていています塩澤と申します。毎回このコーナーを楽しみに読んでいるので、依頼いただい...
2023年8月4日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.7月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.7月号」 松尾志乃 / 北海道ピアサポート協会 「仕事とピアサポート」 こんにちは。私は北海道ピアサポート協会の活動サポーターを経て、昨年10月よりピアデザインで調理員として働いています。...
2023年7月3日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.6月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.6月号」 「私とピアサポートの出会い」 医療法人社団ほっとステーション大通公園メンタルクリニックピアサポーター 大玉俊秀/北海道ピアサポート協会 私が初めてピアサポートというものを知ったのは主治医の一言でした。...
2023年5月31日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.5月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.5月号」 『私とピアサポート』 小林利之/北海道ピアサポート協会 ピアサポートと言う言葉をはじめて聞いたのが約6年前、当時障がい者手帳を収得してから間もない頃でした。「こころのピアサポートフォーラム」を知ったのもその頃で、ホーム...
2023年5月3日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.4月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.4月号」 「私なりのピアサポート論」 伊東和輝/共同作業所HAPPY/北海道ピアサポート協会/札幌市 みなさんこんにちは。札幌市内の就労継続支援B型で支援員として勤務している伊東和輝と申します。...
2023年4月4日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.3月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.3月号」 「選ばれたのはピアサポートでした」 木村智之/居宅介護事業所ピリカポッケ/北海道ピアサポート協会/札幌市 私は発病が19歳で現在40歳、払いたくない介護保険料を払い始めたところです。発病を誕生と考えると現在21歳で、かな...
2023年3月3日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.2月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.2月号」 小川賢一/北海道ピアサポート協会 『私にとってのピアサポート』 私がピアサポートの力を初めて実感したのは、精神科病棟に看護師として働いていたときのことです。今振り返ると、このとき私は2つのピアサポートの形を経験していたよ...
2023年2月3日


【WEB連載】「私のピアサポート!2023.1月号」
【WEB連載】「私のピアサポート!2023.1月号」 新納美美 (ニックネーム:みみ) / 天の川銀河 太陽系 地球 / 北海道ピアサポート協会 / 札幌市在住 タイトル:人生を創る過程 わたしはいま54歳。宇宙人として第二の人生を歩んでいます。わたしにとってピアサポー...
2023年1月6日


【WEB連載】「私のピアサポート!2022.12月号」
◉今回の投稿者◉ 松田 昌孝 / 北海道ピアサポート協会 / 札幌市在住 タイトル:私が経験したピアサポートについて 精神保健福祉の仕事に携わり今年で7年目です。振り返ると、ピアスタッフの皆さんと出会い、そして一緒に活動をしているときが何よりも楽しかったです。...
2022年12月4日


【WEB連載】「私のピアサポート!2022.11月号」
◉今回の投稿者◉ 澤口 篤/江別すずらん病院(北海道ピアサポート協会)/札幌市 タイトル:私にとってのピアサポート 「ピアサポートってなんだ?」 僕はちょっと変わっていて、34歳で医療福祉の職業に就きました。 現在は、札幌の隣町の江別市にあります精神科病院のデイケアとグルー...
2022年11月3日


【WEB連載】「私のピアサポート!2022.10月号」
◉今回の投稿者◉ 『孤立感から救ってくれたもの』 神野 唯史 / 北海道ピアサポート協会 / 札幌市在住 ピアサポート協会にいながら、ピアサポートについて中々うまく言葉にできないと思いつつも、自分なりの言葉でお話させていただけたらと思います。...
2022年10月4日


【WEB連載】「私のピアサポート!2022.9月号」
◉今回の投稿者◉ 『誰もが誰かのピアサポーター』 槇尾明子さん(広島県)/北海道ピアサポート協会 ピアヘルパーステーションの立ち上げに、スタッフの一人として関わることになった時の話です。 ピアヘルパーとして活動してみたいというメンバーが集まりましたが、それはまぁ、個性豊かで...
2022年9月4日


【WEB連載】「私のピアサポート!2022.8月号」
◉今回の投稿者◉ 中島 邦宏さん/ぽかぽかハートのつどい 会長/上川郡鷹栖町 (北海道ピアサポート協会) 『ぽかぽかの活動を通して』 みなさん、こんにちは。中島 邦宏です。私のことは親しみを込めて『なかじー』と呼んでください(笑)私は旭川市に隣接している人口7,000人弱...
2022年8月1日

